⚫︎ One Team
チームで働くビルディングデザイン
従来の内装工事業の働き方のイメージは、営業・設計・施工といった工程のすべてを一人で担当するようなスタイルですが、
当社では、それぞれの専門性をもった部署が連携し、ひとつの案件を組織全体でつくりあげていく
「分業×協業」スタイルを採用しています。
案件ごとにメンバーが集まり、役割分担を明確にしながら進めることで、クオリティの高い仕事を無理なく進めていける。
それが私たちの働き方です。
従来の働き方イメージ

▶︎
▼
ビルディングデザインの働き方

Job Detail and Flow 各部署の仕事内容と案件の流れ
Job Detail and Flow
各部署の仕事内容と案件の流れ
1. 営業推進部 | 新規顧客の開拓や人脈づくりを担うフロント部門です。築いたネットワークはPM部へ引き継ぎますが、 自らが案件を担当することも。柔軟な動きでチャンスを広げていく役割です。 |
2. オフィスソリューション部 | オフィスや店舗の移転・新設を検討されるお客様に対し、賃貸物件のご紹介・契約手続きサポートを行います。 物件仲介の完了後はPM(プロジェクトマネジメント)部と連携し、内装工事の提案・見積もりまで ワンストップでご提供します。 |
3. PM(プロジェクトマネジメント)部 | 案件の“司令塔”のような存在。営業活動から、顧客との打ち合わせ、社内各部門との連携、 受注までを一貫してマネジメントします。プロジェクトの中心で動く、会社の心臓部です。 案件によっては、ルート営業や新規開拓など営業業務を担うこともあります。 |
4. デザイン部 | お客様の要望を叶えるために、レイアウト図面や3Dパースを作成。 PM部としっかりコミュニケーションを取りながら、理想の空間をカタチにしていきます。 |
5. 積算部 | 現地調査やデザイン案に基づき、見積書を作成します。受注後は協力会社への発注も担当。 数字に強く、精度の高い判断力が求められるポジションです。 |
6. 現場管理部 | 施工管理を通じて、お客さまへの引き渡しまでを安全・確実に遂行します。 工事中だけでなく、受注前から設計、積算にも関与し、手戻りやリスクの回避にも力を入れています。 |
7. 総務経理部・ITソリューション部 (社内全体に関わる) | メンバーが安心して働けるよう、バックオフィスから現場を支える縁の下の力持ち。 書類発行から業務効率化ツールの導入まで、幅広く社内を支援しています。 |
⚫︎ Arrangement
効率的に働く仕組みづくり
仕事は効率的に、プライベートとメリハリをつけて。
長時間勤務の防止や、休みの取りやすい環境の整備、技術を駆使した業務効率化を行っています。
残業時間管理制限制度

残業時間が一定以上に達した社員には、週単位でアラートが発動。人事部から本人と上長へ連絡が入り、業務量や進め方を一緒に見直す仕組みを整えています。
「頑張りすぎ」を防ぎ、無理のない働き方ができるようサポートします。
平均残業時間 会社全体:25:53h/月 内訳:PM部…31:41h/月、現場管理部…9:06h/月、積算部…15:31h/月、デザイン部…26:17h/月、総務経理部…9:56h/月 ※集計対象期間:直近1年間。 |
有給休暇の取得奨励

有給休暇についても計画的に取れるよう、年に一度「有給取得計画アンケート」を実施。社員一人ひとりの休みの希望を事前にヒアリングし、上長と人事部で調整を行うことで、しっかりリフレッシュできる環境づくりを行っています。
数か月前から相談して海外旅行などで数日間まとまった休みを取る社員もいます。

業務効率も最先端へ

現場調査に使う3Dカメラなどの最新設備・システムを積極的に導入。ムダを減らし、業務効率化・品質向上の両立を進めています。
「人力でなんとかする」から「技術でスマートにする」へ、社内でも意識が変わってきています。

⚫︎ Welfare
その他働く環境への取り組み


資格取得・スキルアップ応援制度
施工管理技術者などの資格取得支援や研修費用の補助制度を設けており、キャリアアップに必要な学びをサポート。書籍や参考資料の購入費用についても、スキルアップの一環として会社が支援しています。

社員限定/自宅リフォームの割引制度
自宅(親族含む)のリフォームを社割価格で実施できる制度があります。お得に住環境を整えられるのはもちろん、設計や施工を実体験することで自社サービスへの理解や商品知識が自然と深まるという副産物もあります。

子育て支援制度
産休育休の取得はもちろん、復帰後の子育て期間中に子どもの急な要件が発生した際には、半日有給や在宅勤務、時短勤務なども相談可能となっています。チーム内でフォローし合いながら働ける環境づくりに努めています。

フリーアドレスで部署の壁をなくす
現在、現場管理部を中心にフリーアドレスを導入中。部署の垣根を越えたコミュニケーションが生まれやすくなり、会議という形でなくても気軽に話し合える環境に。業務内容に合わせて席を選ぶこともでき、生産性向上も図れます。
⚫︎ Training System
未経験者も安心な研修制度
業界未経験の方には入社後1~2ヵ月程度の研修制度を設けています。
各業務への理解が深めるため、全部署共通で下記内容を研修期間中に実施しています。
積算研修(約1週間)
積算メンバーから、基本見積もりの作成方法、商品名や商品単価について教わります。
現場管理見学(約2-4週間)
現場管理メンバーからの現場管理見学研修を受けていただきます。※土日出社の可能性があります。
ショールーム等の見学(数日程度)
内装材や家具のショールームを見学していただきます。
CAD研修(数日程度)
PMメンバーのみ、デザインメンバーからCADの使い方などを教わります。
営業同行(1ヶ月)
営業推進とPMメンバーのみ、営業メンバーに同行し営業を学んでいただきます。